自律神経は、その名前の通り、自律的に働く神経になります。 そして自律神経は私たちの意思とは関係なく、呼吸や体温、血圧、心拍、消化、代謝、排尿・排便など、生きていく上で欠かせない生命活動を維持するために24時間365日、休むことなく働き続けています。 自律神経は全身に張り巡らされており、あらゆる臓器の働きを制御し、ストレスや環境の変化などに応じて体を微調整しながら全身を最適な状態に保っています。 そんな休むことなく毎日働いている自律神経には2種類の神経が存在します。 それは「交感神経」と「副交感神経」です。 自律神経は1つの臓器や組織を「 交感神経と副交感神経 」の2つで支配しています。(汗腺を除く) またその役割は対照的で、交感神経は心臓を刺激して心拍を速め、副交感神経は心臓を抑制して心拍を遅くします。 胃腸の場合は交感神経がブレーキを踏んで消化吸収を抑え、副交感神経がアクセルを踏んで消化吸収を進める。 このように対照的な働きをします。 他にも画像のように自律神経は様々な内臓や器官を支配しており、交感神経が優位な状態では筋肉と血管は収縮し、副交感神経が優位な状態では筋肉と血管が弛緩、拡張します。 慢性的な痛みがある方は痛みによるストレスや不安・緊張などにより交感神経が優位になりやすいです。 交感神経が優位な時間が続くと筋肉が緊張、血管の収縮が起きるため、通り道が狭くなり血流がスムーズに流れにくくなります。 その結果 ①筋肉の緊張やこわばりが起きる ②血管が圧迫される ③血流の悪化 ④老廃物の蓄積 ⑤溜まった老廃物が痛みの物質を出す ⑥痛みが発生する こんな流れが出来上がります。 自律神経は交感神経:自律神経が1:1の割合かつ高いパワーで働くことが理想とされています。 ですが、24時間、365日働き続けており、日々緊張(疲労)と休憩を繰り返しています。 交感神経優位な状態が続くと、自律神経のバランスが崩れてしまい知らず知らずのうちに疲れを引き起こしてしまいます。 自律神経を整えるには適度な運動・正し食事・自分にあった睡眠と生活スタイルが必要です。 日々の生活の乱れなど、現在の自分がどのような生活を行っているか、もう一度確認して無理のない健康的な生活を探してみませんか。
治療症例紹介・コラム